「わたしに還る」を別な表現にするとしたら、どう表現するだろう?とちょっと考えてみた。
存在そのものに還る。
思考や感情が生まれて消えていく静けさに還る。
そして、
そこに居続けるのではなくて、そこから始めるということ。
・・かな。
ワークショップファシリテーターとシステムエンジニアの2足のワラジ
「わたしに還る」を別な表現にするとしたら、どう表現するだろう?とちょっと考えてみた。
存在そのものに還る。
思考や感情が生まれて消えていく静けさに還る。
そして、
そこに居続けるのではなくて、そこから始めるということ。
・・かな。
人口減少のことはもう随分と前から日本の課題としてあげられているんだけども・・・、
帯に書いてある”700万人の働き手を失う”というのを別の表現にしてみると
”鹿児島+宮崎+熊本+大分+長崎の人口にあたる働き手が今後13年で日本からなくなる”
ということ。
さらに、総人口になると上に書いた5県+福岡県にあたる人が今後13年でいなくなることになる。
(2030年には今と比べて約1200万人人口が減ると予測されている)
それだけの人口減少を人工知能やロボットが肩代わりする未来になっていくのだとすると
13年後の社会は
今の社会の常識が通用しない社会になっているかもしれない。
色んなデータも掲載されているので、
連休中にじっくり読みたいと思う。
今日は「気づきカフェ」の開催日。
会場のドルフィンポートに行ってみたら屋外イベントやってて、凄く賑やかで・・(笑
桜島が見える席で2時間ちょっと。
心の世界の話や茶道の話が中心だったかなぁ。
個人的には、Joy(喜び)って大事だなーとホント思った。
あと、「相手は自分の鏡」っていうのも。
少人数開催だったけども意義深い時間でした。
昨日のブログ記事を読み返してみて、
学びに対して否定的な印象にも見えちゃうかも・・とちょっと反省。
何かを学ぶこと,スキルを身に付けることを否定してるわけじゃないです。
ただ、
「自由が拡がること」というのを気にかけてはいる。
(もちろん、「興味好奇心があること」とか「楽しみながらできる」っていうのも重要!)
愛されるために学ぶとか
価値ある人間になるために学ぶとか
"わたし"以外の何者かになるために学ぶとかではなくて。
生まれたときに何もできない私たちは
学ぶことや何かを身に付けることで選択肢が増え、自由が拡がる。
そして、
経験や学びを重ねたことによって出来上がる制限に気づいて
それを手放すことで自由が拡がる。
そうやって、
それぞれが学びと気づきをコツコツと積み重ねて
1人1人のペースで
より自由な存在に成長していくんじゃないかなぁ。
<お知らせ>
4/30に「気づきカフェ」やります。(残席1名)
お茶しながら、最近あった”気づき”について語り合いま
参加費は自分の飲み物代のみ。
お互いの顔がちゃんと見えるよう少人数開催です。
・人生において大切なこと
・本当の私らしさ
・人生の意味や目的
・自分の深いところと繋がって生きるということ
などについて語り合える場になればと思っています。
場所は鹿児島市内(ドルフィンポートを予定)、時間は13:00~15:00。
参加希望の方は、コンタクトページからメッセージをお願いします。
クレジットカードの請求明細を見て、
そういえばまた本を買うようになってきたなーと思う。
去年の春頃は、「もう学びは終わり!」「本も読まない!」って思ってて、
実際に本を買うことも無かった。
何者かになろうとして知識を増やそうとする自分に嫌気がさしたからだ。
学びは自分の中に無いものを足していく行為だと思う。
一方、気づきは「足す」とは、ちょっと違う感じがする。
今までもそこにあったのに自分には見えて無かったものや認識できなかったものに
目を向けたり耳を傾けたりできるようになること、それを発見すること。
それが気づきだと思うから。
最近は、
日々の忙しさや損得勘定の中で忘れがちになる「自分にとって大切だと思っていること。」を
気づきなおすために本を読んでいるのかもしれない。
気が向いたら読むって感じなので、買ったは良いけど本棚に立てっぱなしって本が増えてきてるけども(笑
<お知らせ>
4/30に「気づきカフェ」やります。
お茶しながら、最近あった”気づき”について語り合いま
参加費は自分の飲み物代のみ。
お互いの顔がちゃんと見えるよう少人数開催です。
・人生において大切なこと
・本当の私らしさ
・人生の意味や目的
・自分の深いところと繋がって生きるということ
などについて語り合える場になればと思っています。
場所は鹿児島市内(ドルフィンポートを予定)、時間は13:00~15:00。
参加希望の方は、コンタクトページからメッセージをお願いします。
久しぶりにブログを書こうと思ってキーボードの前に座ってみたのだけど
何を書けばいいのか、正直戸惑っています。
書きたい事があるような無いような・・・(笑
そういえば、
5~6年前は脳科学と心理学と仏教は同じところを指している気がする!と思っていたんですけど
最近は
脳科学も心理学も仏教も武道も同じ”原点”のようなものを指している
と思うようになってきてます。
それを一言で表現すると
”わたしに還る”っていう表現が今のところ一番しっくりくるんだけれども。
この”わたし”という言葉が指し示すものも随分変わってきてて、
それこそ自己啓発の本やビジネス書を読み始めた10年前とは
全く違うものになってしまってます。
昔は、確たる「わたし」というものが常にあると思ってました。
今は、「わたしという現象」・・というのが一番近いかな。
人は何かを認識して名前を付けたときに
それが固定的なもので実在するものだと錯覚します。
例えば、風だったり会社だったり。
自分の認識が、自分が思っている以上にあいまいなもので都合よく作られたものだと気づいていくと
風景や音がそれまでとは違うものに感じられてきます。
正直なところ、その変化はすごく面白くて飽きない。
だから「わたしに還る」ことを様々な角度でやり続けているのかもしれません。
<お知らせ>
4/30に「気づきカフェ」やります。
お茶しながら、最近あった”気づき”について語り合いま
参加費は自分の飲み物代のみ。
お互いの顔がちゃんと見えるよう少人数開催です。
・人生において大切なこと
・本当の私らしさ
・人生の意味や目的
・自分の深いところと繋がって生きるということ
などについて語り合える場になればと思っています。
場所は鹿児島市内(ドルフィンポートを予定)、時間は13:00~15:00。
参加希望の方は、コンタクトページからメッセージをお願いします。
アメブロからワードプレスへ引っ越してブログ再開。
今後ともよろしくです。